〒448-0803 愛知県刈谷市野田町沖野61-10 ハッピーハウス101
JR東刈谷駅南口より徒歩10分

営業時間
9:00~13:00
15:00~20:00

△:15:00~19:00

お電話でのご予約・お問合せ

完全予約制

0566-57-6987

ボキボキ矯正【注意喚起】

ボキボキ矯正とは⁇

今回は、ボキボキ矯正【注意喚起】というタイトルでお伝えします。

ボキボキ矯正とは、カイロプラクティックや整体の施術の中で、瞬間的な矯正をする際に鳴る『ボキっ』や『バキっ』といった矯正音を集めた動画のことです。

YouTubeでボキボキ矯正、ボキボキ整体などと検索すれば、すぐにそういった動画を見つけることができます。(※当院ではそのような動画は一切アップしておりませんので、ご安心ください)

こういった動画は一般の方にはウケが良いので、再生回数を稼ぐそうですが、カイロプラクティック、整体業界にとっても、お客様側にとっても、本当に良くないなあというのが私の意見です。

なので、私なりに注意を呼びかける形で書いていきます。

音の正体とは⁉

瞬間的な矯正の際に鳴る『ボキっ』という音の正体をご存じでしょうか??

骨が動いた音、ズレた骨がはまった音と思う方が多いかもしれませんが…そうではありません。

骨と骨との接合部、つなぎ目の部分を関節(かんせつ)といいますが、その関節部分は、イラストの水色部分のように、関節包(かんせつほう)という袋で覆われています。

そしてその袋の中には、関節が滑らかに動くように滑液(かつえき)という潤滑油が入っています。イラストの黄色の部分ですね。

難しいと感じる方は、なんとなくで大丈夫ですよ。

『ボキっ』という音がどこから発生しているかというと…

瞬間的に関節に力をかけると、関節内部の圧力が変化し、潤滑油の中にガス(イラストの赤い部分です)が発生し、そしてそれが弾けた音が『ボキっ』です。

ですので端的に一言でいえば、関節内のガスが弾けた音ということになりますね。

炭酸のペットボトルをあける時に『プシュっ』と音がしますが、あれと同じ原理です。

骨が動いた音、ズレた骨がはまった音ではありませんので、ご注意ください。

身体を良くしたいという気持ちが大切

ボキボキ矯正が好きな人は、実際のところ、矯正音が鳴らないと満足できないという人が多いと思います。

関節を矯正して欲しいというよりも、とにかく音を鳴らして欲しいというような感じです。

確かに音が鳴った方がスッキリ感がありますが、音が鳴ったかどうかは、実際の矯正の効果とは関係ありません。

(※当院でも若い方、体格のいい方をメインに、瞬間的な矯正を行うことがありますが、私自身は音を鳴らそうと矯正したことは一度もありません)

1つ前の項目でお伝えしたように、ボキっという音は、単にガスが弾けた音です。

関節にそれなりの圧がかかりましたよ、刺激が入りましたよというサインにはなりますが、問題の関節がしっかり矯正されましたよというサインにはなりません。

もし音が鳴ったとしても、それは狙った関節ではなく、近くにある別の関節が鳴った可能性さえあります。

なので、基本的には音の有無は本当にあてになりません。

音の有無よりも、本当に身体を良くしたいという気持ちが大切です。そういった気持ちのある方は、基本的に矯正方法(やり方)にこだわりません。

(もちろん合う、合わないはありますが)『先生のやり方でいいので、とにかく不調を改善したくて、予約しました』というスタンスで来院されます。

ボキボキ動画~首の矯正について~

一般の方にとって、特に関心が高いのが首の矯正だと思います。(※当院では、首の矯正はほとんどソフトに行っております)

首の骨は、専門的には頸椎(けいつい)と言います。

特徴として、骨の一部に穴があいており、そこを椎骨動脈(ついこつどうみゃく)という脳に行くための血管が通ります。

血管が通るための穴は、頸椎から下の背骨にはありませんので、頸椎固有の構造です。

なので、首の矯正は、(もちろん骨自体のリスクも考えなければなりませんが)血管のリスク管理が大切です。

首における血管の構造として特に重要なのが、頭に近い部分で、この部分は上部頸椎(じょうぶけいつい)と呼ばれています。

イラストのように、この部分で血管が4回カーブします。

ご家庭にある水を撒くホースなどでも、カーブしたりねじれがあると、水の流れが悪くなったり、その部分で劣化が起こりやすくなりますよね??

それと同じで、特に上部頸椎には、まずこういった構造的なリスクがあります。

それに加えて、首を後ろに反らしたり回したりすると、より血管に負担がかかるので、さらにリスクが上がります。

カウンセリングと検査の重要性

こういったリスクを少しでも減らすために、矯正する側も真剣に考えなければなりません。

試しにボキボキ動画を観てみると、『良い音が鳴ったから治ったよ』と言っていたり、中には思いっきり首を回す危険な矯正もあったりしました。

首の矯正に限らずですが、良い矯正は、思いっきりねじったり回したりしません。

皆さんが思う以上に、基本的にはコンパクトです。

そして、リスクを減らすための対策として重要なのは、矯正前のカウンセリングと検査です。

カウンセリングでは、主に過去、現在におけるご病気の有無を確認します。(特に50歳以上の方)

例えば高血圧糖尿病の方は、もともと血管に負担がかかっていますし、脳梗塞など、過去の血管系のご病気なども確認します。

当院では、首への矯正はほとんどソフトに行っておりますが、首に触れて施術する以上は責任が伴うので、こういったことは初回に必ず確認しております。

その後の検査でも、お客様の特徴から、(首に限らず)しない方がいいと判断した場合は、矯正は行いません。

例えば、ハイパーモビリティというタイプがあります。これは若い方でも多くいらっしゃいます。

ハイパーモビリティとは、関節部分(背骨と背骨の連結部分)が柔らかいタイプの人です。(積み木のように縦に連なっている背骨の連結部分が、ふにゃふにゃなタイプとご理解ください)

矯正の目的は、関節の硬いところを見つけて、そこを柔らかくするために行いますが、もともと柔らかい人を矯正したら、さらに柔らかくなってしまうので、より不安定な状態になります。

ハイパーモビリティは、特に首と腰(骨盤)に多いですね。

お客様からみると、症状が出やすいのが首や腰(骨盤)なので、そこを瞬間的にバチっと矯正して欲しいと思うかもしれませんが…(笑)

実際の臨床では、関節はむしろ矯正しない方がいい場合も多くあります。

カウンセリングと検査についてお伝えしましたが、こういった部分がリラクゼーションとの違いです。(リラクゼーションとは、癒しやその場での気持ち良さの他、ボキボキ矯正のようなパフォーマンスを優先した施術のことです)

なので、今までの話をまとめると、瞬間的な矯正を行う場合でも…

~ちゃんとした整体やカイロプラクティック~

・知識に基づいてカウンセリングや検査をしっかりと行う

・ボキっという音の有無にこだわらない

~リラクゼーション(ボキボキ矯正)~

・カウンセリングや検査を丁寧に行わず、リスク管理に乏しい

・ボキボキと音を鳴らすことにこだわっている

というふうになります。

整体やカイロプラクティックとボキボキ矯正は別のものとご理解ください。

院長より

今回は、ボキボキ矯正【注意喚起】というタイトルでお伝えしました。

矯正する側の過度なパフォーマンスによって、本来の整体やカイロプラクティックの矯正が、リラクゼーションと混同され、間違った形で伝わっている現状をとても悲しく思います。

当院のホームページのトップページや初めての方のページでは、動画で矯正の様子もご覧いただけますが、BGMをつけて、あえて矯正音の有無がわからないようにしております。

映えない動画ということですね(笑)

ただ、ものごとの本質的な部分は、基本的には地味で、あまり目立たないものだと思います。

例えば、ダイエットで上手に痩せるには、夜ご飯を少なめにしたり、ちょっとした我慢の連続を積み重ねていくことが、最も大切なことですよね??

でも、人間の欲望として『このサプリメントを飲んでいます‼』『このトレーニング方法で痩せました‼』というように、映えるもので目立ちたいんですよね(笑)

映えるものや派手なものに心惹かれる気持ちもわかりますが、ものごとは見かけと違います。

慢性的な痛み、しびれは複雑な問題なので、そんなに甘くはありません。

正しい知識を身に着けて、ちゃんとした整体やカイロプラクティックに行きましょう‼

実際に通院されているお客様の喜びの声をご紹介します。

※個人が特定されないように、写真にはぼかしを入れて掲載しております

お客様の声【急性腰痛】40代 女性

痛みや衝撃に耐える事がなく、助かりました‼

海外ドラマ好きな 40代 女性

【どのようなお悩みでしたか?(来院理由)】

仕事で毎日のように重いものを持つので、よく腰が痛くなります。次の日にはたいがい痛みは治ってしまうのですが、その時は違って、前屈しても後ろに反っても痛いので、みてもらうことにしました。

【整体での変化や感想を教えて下さい】

施術でだいぶ腰が楽になりました。以前通っていたカイロは(乱暴にボキボキするところだったので)痛みや衝撃に耐える事が多かったのですが、神谷先生の施術はそういうことが無いので助かりました。

【神谷カイロの良いところ、魅力を教えて下さい】

質問に対する返答がとても丁寧ですし、整体も時間をかけてやってくださいますので、とても信頼しています。神谷先生の明るい人柄にも好感が持てるので、通い続けています。

 

お問合せ・ご予約はこちら 完全予約制

0566-57-6987
施術時間
9~13時/15~20時 土曜午後は19時まで
電話受付
9時~午後の営業時間終了の1時間前までとなります
定休日
木曜午後、日曜
※祝日は営業する場合もあり

お気軽にお問合せください。

親切、丁寧な対応を心がけております。
疑問や悩み事などなんなりとご相談ください。

友だち追加