〒448-0803 愛知県刈谷市野田町沖野61-10 ハッピーハウス101
JR東刈谷駅南口より徒歩10分
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー |
15:00~20:00 | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | △ | ー |
△:15:00~19:00
お電話でのご予約・お問合せ
完全予約制
こんにちは。
今回の腰痛コラムは『腰痛~医師の診断について~』です。
お客様の中には、当院にお越しになる前に病院(整形外科)に行き、レントゲンやMRIなどの画像をもとに、医師に診断されたのち、来院される方もいらっしゃいます。
変形の種類は人それぞれですが
・ヘルニア
・狭窄症(きょうさくしょう)
・分離症
・すべり症 といった診断が多いです。
そのように医師に診断されると、変形のせいで腰痛になっていると考えてしまう人がほとんどなのですが…
大部分の人(腰痛全体の8~9割)は、気にしなくて大丈夫ですよ。
実は、レントゲンやMRIなど画像に写った様々な変形と、お客様の腰の症状は一致しないことが多いです。
なので、大部分の人の変形は、腰の痛みとは関係のないただの変形、加齢現象としてそこに写りこんでいるだけです。(=偽性タイプ)
こういったことをお伝えすると、ビックリする方がほとんどですね。
変形と痛みがほとんど関係ないということは、真っ先に手術を考えなくてもいいということです。
いきなりメスで切開して変形を取り除くのではなく、整体やカイロプラクティックのような施術でも改善できる可能性がありますので、このコラムをご覧いただき、ぜひご参考になさってください。
大部分の人にとって、変形=腰痛ではないことをお伝えしましたが、私はここで一方的に医師の画像診断を否定したいわけではありません。
例えば腫瘍(しゅよう)や血管などの問題は、レントゲンやMRIなど画像を撮らないとわかりませんし、そういった構造的なことが原因で、腰痛やしびれが生じることもあるからです。
その他に、太ももやふくらはぎなど、下半身に強い痛みやしびれがある場合も要注意です。
そういった症状があると、変形が本当に痛みと関係しているかもしれないなと疑います。
1つ前の項目でお伝えしたような『その変形は気にしなくていいですよ』の偽性タイプではなく、真性タイプ『本当にヘルニアかもしれないな』『本当に狭窄症かもしれないな』となるわけです。
特に真性の狭窄症の場合は、下半身のしれびが強く、(個人差がありますが)ちょっと歩いただけでもしんどいという症状も出ます。
こういった真性タイプは、腰痛全体の1割程度と言われています。
真性タイプの方への当院の施術方針をお伝えします。
真性タイプの方は『整形外科で手術を勧められました』というケースが少なくありませんが、いきなり即手術というよりも、まずは少し様子を見ることをお勧めします。
もちろん手術をして改善する方も多くいらっしゃいますが、手術をしたけど改善しなかったという方も多くいらっしゃるからです。
繰り返しになりますが、痛みやしびれについてはまだわからないことだらけなので、いきなり即手術というのは、お身体の負担や経済的な面からしても、あまりお勧めできません。
なので、まずはこういった整体やカイロプラクティックの施術を3か月ほど続けてみると良いでしょう。
いろんな方の経過をみると、本当にちょっとしたことがきっかけで症状が改善することもありますので、手術は最後の手段という気持ちが大切です。
お困りの症状が改善するかどうかは、実際に整体を始めてみなければわかりませんが、真性タイプについて言えば、もちろん限界はあります。
いま、この業界は競争が激しくなっていて、大げさな宣伝文句であふれかえっています。
『どんなヘルニアや狭窄症も根本改善します‼』というような宣伝文句をたまに見かけますが、そこに書いてあるヘルニアや狭窄症は、最初にお伝えした偽性タイプのことです。
真性タイプの方は、そんなにすぐには改善しません。甘くないということです。なので当院では、ときには整体をお断りすることさえあります。
ただ、先ほどもお伝えしたように、どんな経過をたどるかは実際に整体を始めてみなければわかりませんし、施術家として重い症状に挑戦する姿勢は大切です。
しかし、それと同時に、ある程度自分の守備範囲をわかっておくのも、プロとして大切なことだと思います。
この辺は一概に言えない部分もあるので難しいのですが、調子の良い派手な宣伝文句を掲げるのではなく、お客様との信頼関係、向き合い方が大切だと思っています。
お客様からのお問い合わせとして『病院でヘルニアって言われたんですけど、そちらでみてもらえますか??』『すべり症って良くなりますか??』というように、診断名でご質問いただくことが多いです。
ただ、これまでの内容を踏まえると、腰痛の場合、診断名は、あまりあてにならないことにお気づきでしょうか??
日々の臨床で多く遭遇するのは、偽性タイプの腰痛だからです。
なので当院では、改めてカイロプラクティックの検査を行い、からだ全体のバランスを整えていきます。
こういったバランスの部分は、レントゲンやMRIでは評価できないことです。
整体師やカイロプラクターは、レントゲンやMRIを使った診断ができない代わりに、なんとかしてお客様の状態を把握しようと、独自の検査法が発展してきたという歴史的背景があります。
関節の可動域や筋肉の状態、神経学的な検査を組み合わせることで、からだのバランスを崩しているポイントに狙いを絞っていきます。
腰痛で言えば、たいていの方はお腹に問題がありますし、首に問題がある方も多いです。このように、腰以外のところがポイントになっていることが多いですよ。
木を見て森を見ずということわざがありますが、そうならないように、たとえ腰に痛みがあっても、ポイントは腰ではありません‼
今回は『腰痛~医師の診断について~』というタイトルでお伝えしました。
大部分の人にとって、変形は腰痛とは関係のないものですという内容に、驚いた方が多かったと思います。
変形していたら、普通はそれで痛いと思ってしまいますから。
ただ、偽性タイプの方に説明しても、中々信じてもらえないこともあります(笑)
その他、医師の診断について言えば、A整形外科では○○と診断されたのに、B整形外科では△△と診断されましたというように、複数の整形外科にかかられた方で、診断名がバラバラだったという方も少なくありません。
お客様の心理としては『どちらが本当なのだろう??』と不安に感じてしまうかもしれませんが、先ほどもお伝えした通り、偽性タイプの方が多いので、あまり気にしなくていいでしょう。
診断は医師しかできませんが、見方を変えれば、診断しなければならない面もあるわけです。
特に整形外科のように、日常的に直接命に関わるような疾患が少ない科では、診断がややアバウトになる面もあります。
基本的には保険診療で、次から次へと患者さんを診なくてはなりませんから。そういうシステムの中で、絶対に正しい診断ができるかというと、疑問です。
これを読んでいるあなたがもし医師の立場だったら、絶対に正確に診断するという自信がありますか??
私にはありませんね。今の医療のシステムの中では、仕方のないことかもしれません。
医師は医師で大変だということです…(笑)
実際に通院されているお客様の喜びの声をご紹介します。
※個人が特定されないように、写真にはぼかしを入れて掲載しております
お客様の声【メンテナンス】60代 男性
【どのようなお悩みでしたか?(来院理由)】
腰が分離症のため、日常生活で痛みはありませんが、悪化防止のために整形外科でリハビリに通っていますが、身体全体のケアをもう少し積極的に行いたいと考えていたところ、神谷カイロさんのチラシを見て、来院しました。
【整体での変化や感想を教えて下さい】
腰痛・肩痛の回避のために、マッサージなどの一時的な対処ではなく、通院することで身体のケアが出来ていると思います。仕事が忙しい時期でも、腰痛になることが減りました。
【神谷カイロの良いところ、魅力を教えて下さい】
整体以外にも、ストレッチや脳トレなど、いろいろ交えての取り組みが楽しみでもあり、気さくな先生との会話も来院の楽しみです。