〒448-0803 愛知県刈谷市野田町沖野61-10 ハッピーハウス101
JR東刈谷駅南口より徒歩10分
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー |
15:00~20:00 | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | △ | ー |
△:15:00~19:00
お電話でのご予約・お問合せ
完全予約制
こんにちは。今回は『頭痛』についてです。
※症状が強く出ている方、頻繁に出る方、痛みに不安のある方、その他にもめまいや吐き気、激しい首の痛みなども伴う方は、まずは病院での検査をお勧めします。
頭痛の中には、腫瘍や血管の問題で起こる危険なものもありますので、もしそういった場合は早期発見・早期治療がカギになりますから、迷わず病院を受診しましょう。
当院のお客様でも、頭痛がメインの方は、病院で検査を受けてから来院される方が多いです。(CTやMRIでは異常が見つからなかったということで来院されます)
病院で異常なしだった場合は、痛み止めを出されたり、簡単な生活指導で終わってしまうことが多いので、対症療法になってしまい、根本的な改善とはなりません。
一方、当院が行っている整体、カイロプラクティックでは、CTやMRIでは評価できない関節の硬さや筋肉のこり、膜の緊張などに注目することで、からだ全体のバランスを整え、より根本的な改善を目指していきます。
(整体については後ほどお伝えしますので)まずは頭痛の種類から簡単にご説明します。一口に頭痛と言っても、様々な頭痛があるからです。
頭痛は大きく3種類に分けられます。
1つ目は『緊張型頭痛』です。頭全体が締め付けられるような痛みが特徴です。
長時間のデスクワークなど、同じ姿勢を続ける方に起こりやすいです。
同じ姿勢を続けることで身体が固まってしまうので、血液の流れが滞り、首や肩周りの筋肉がこってきます。
朝から晩まで一定の鈍い痛みが続く人もいますが、特に仕事終わりの夕方、夜にひどくなる人も多いです。
日常的な対策としては、血行促進の為にお風呂や蒸しタオルで首や肩を温めたり、同じ姿勢を続けないように、こまめに姿勢を変えることを心がけると良いですね。適度な運動やストレッチも効果的です。
2つ目は片頭痛です。ズキズキと脈打つ痛みが特徴で、20~40代の女性に多いと言われています。
寝不足などの不規則な生活習慣や、梅雨や台風前後といった天候の変化で起こる方が多いです。
頭の中の血管が広がることで、頭痛に繋がると考えられています。ですので、この片頭痛の場合は、血管を広げてしまう長い入浴や激しい運動などは控えましょう。
暗い部屋で、スマホを見ずにゆっくり休むと良いですね。
3つ目は群発頭痛(ぐんぱつずつう)です。目の奥をえぐられるような激痛が片側に起こります。
いったん症状が出ると、(もちろん個人差はありますが)、その後1~2か月、ほぼ毎日、同じ時間に20分~3時間程の頭痛が起きることが多いです。
同じ時間帯に起きることが多いので、体内時計が関係しているのではないかとも言われています。
アルコールや喫煙によって誘発されるとの見解もあり、男性に多くみられるのも特徴です。痛みが出ている時期は、飲酒や喫煙は控えた方が良いでしょう。
その他に4つ目の頭痛として、頭痛薬の飲み過ぎで引き起こされるものもあります。
薬物乱用頭痛と言われています。
つらい頭痛を抑えるために、薬を必要としている人も多いですが、それが過剰になり、頭痛薬に依存してしまう生活を送るようになると、やがては薬そのものによって頭痛が引き起こされてしまう場合もあります。
薬物乱用頭痛の人は、月に15日以上鎮痛薬を飲んでいる場合ですが、月に10日以上飲んでいる人は要注意と言われています。
『たまに、つらい時に飲んでいますね』程度なら大丈夫ですが、薬の飲みすぎにも注意ということです。
ここからは当院の整体についてお伝えします。
当院の整体はからだ全体なので、頭に近い首や肩、肩甲骨周りだけでなく、あまり関係なさそうな骨盤などの調整も行っています。
実はからだの中には、骨や筋肉以外にも、サランラップのような『膜』というものがあり、その中でも特に『硬膜(こうまく)』という膜が、頭痛にとってのポイントです。(硬膜が緊張することで、頭痛が誘発されます)
硬膜は頭(脳)を包む膜ですが、背骨を通り、最終的には骨盤や尾てい骨にも付着します。
そのため、背骨や骨盤の調整→硬膜の緊張が緩和→頭痛が改善というケースも多々ありますし、また、中には『尻もちをついて、尾てい骨を打ってから頭痛がするようになりました』というケースも考えられます。
一般の方からみると『尻もちをついて、腰痛ではなく頭痛ですか??』と思うかもしれませんが、尾てい骨への衝撃が硬膜の緊張を誘い、結果的に頭痛に…となるわけです。
解剖学的なからだの繋がりを考えると、骨盤など、あまり関係なさそうなところも実はポイントだったりしますよ。
次は、頭に近いところの整体についてお伝えします。
肩や首周りということですね。
こちらの方が、先ほどの骨盤よりもイメージしやすいかと思います。
実は頭痛は、(先ほどお伝えした膜の緊張だけでなく)首や肩の筋肉のコリによっても引き起こされます。
筋肉のコリのことを、専門的にはトリガーポイントと言いますが、実際に頭痛のお客様のカウンセリングをしていると『頭痛ですが、肩こりもひどいです』『この頭痛は首から来ている気がします』という方が、とても多いです。
首や肩の筋肉のコリが引き起こす頭痛について、後頭部、側頭部、前頭部というように、患部にわけてそれぞれ解説していきます。
まずは後頭部からです。
イラストの×印が筋肉のコリができやすい部分です。(TPとはトリガーポイントのことです)そして、ピンクの点で色付けされたところが痛みが出やすい場所ですね。
こうしてみてみると、うなじの辺りに筋肉のコリができると、その上の後頭部に痛みが出やすいことがお分かりいただけると思います。
このように、筋肉にコリができると、コリのある場所だけでなく、その周辺に痛みが出ます。
後頭部痛は、最初にお伝えした頭痛の種類で言えば、緊張型頭痛の人に多い印象です。パソコンを長時間使うデスクワークの方ですね。
さらに、先ほどご紹介した硬膜も、うなじ付近の首の骨に付着するので、頭痛にとってここはかなり重要なポイントということです。
なので整体では、このうなじ付近の筋肉のコリや膜の緊張を緩めるように調整していきます。
そうすることで神経や血液の流れがスムーズになり、バランスが整っていきますよ。
次は側頭(そくとう)部と言って、頭の横の部分についてです。
ここは、頭痛の種類でいえば片頭痛の方に多いです。特にこめかみの辺りですね。
イラストでも、こめかみの辺りはピンクの点が密になっているので、痛みがでやすい場所と言えます。
筋肉のコリ(TP:トリガーポイント)はどこにあるかというと…首の付け根にあります。
この首の付け根は、肩こりの患部として多い場所です。(なので肩こりといっても、肩ではなく実際には首の付け根ですね)
×印のトリガーポイントのある部分を押していくと、痛みを感じる方が多いですが、無理のない力加減に調整しておりますので、ご安心ください。
最後は前頭部と言って、頭の前側の部分ですね。おでこや目の周辺、目の奥に痛みを訴える方です。
ストレスの多い(感じやすい)方、目が疲れやすい方に多い印象です。
筋肉のコリ(トリガーポイント)は、耳の下の首筋の辺りにありますね。
この筋肉は胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)という筋肉で、脳神経と関係しています。
なので、ストレスの多い方、感じやすい方→脳が疲れる→脳神経の流れが滞る→胸鎖乳突筋にコリが生じる→前頭部の頭痛という流れが考えられます。
首の痛みなど頭痛以外の症状でも、この筋肉はとても大切で、実はほとんどのお客様でチェックしています。
胸鎖乳突筋のツボは、鎖骨のすぐ下にあるのですが、特に頭痛、肩首周りの症状の方はこっていることが多いですね。
今回は、頭痛についてお伝えしました。
頭痛の症状が強く出ると、日常生活に支障が出るため、薬が手放せないという方も少なくありません。
お悩みの頭痛が
『以前よりも気にならなくなりました』
『薬を飲む回数が減りました』
となるように、カイロプラクティックで精一杯サポートさせていただきます。
頭痛でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
実際に通院されているお客様の喜びの声をご紹介します。
※個人が特定されないように、写真にはぼかしを入れて掲載しております
お客様の声【頭痛①】50代 女性
【どのようなお悩みでしたか?(来院理由)】
来院理由は10年以上続く頭痛がありました。病院でCTを撮りましたが異常なし。困っていました。近くの接骨院と整体に何回か通いましたが効果なし。どこか良い所はないかと知人に相談したところ、良い先生がいるよと教えてもらい、紹介していただいた事がきっかけです。
【整体での変化や感想を教えて下さい】
カイロは初めてで最初は半信半疑でしたが、少しずつ効果を実感できました。整体後は体が楽になるので通い続けています。今では肩コリや背中の張りまでほとんど気にならなくなりました。趣味も以前に比べて楽しめるようになり、先生には本当に感謝です。やっと良い所が見つかりました。
【神谷カイロの良いところ、魅力を教えて下さい】
1番は先生の人柄です。私は先生のファンです。毎回しっかりとお話を聞いてもらえるし、先生の笑顔にも癒されます。今は予防のため月に1度のペースになりましたが、これからもずっと先生にお願いしたいです。先生、これからもよろしくお願いします。
お客様の声【頭痛②】30代 女性
【どのようなお悩みでしたか?(来院理由)】
学生時代から頭痛に悩んでいました。1年前から急に仕事が忙しくなり、疲れやすくなったり…ほてったり…不調が多くなってきたため、ネットで探して予約しました。
【整体での変化や感想を教えて下さい】
最初の頃は、とても緊張していたんですけど…優しい先生で、安心して通院できました。通院して3~4か月になりますが、どの症状も半分程度に落ち着き、仕事を休むことがなくなったので、感謝しています‼
【神谷カイロの良いところ、魅力を教えて下さい】
根本改善に向けて、姿勢や食生活など、たくさんのアドバイスをいただきました。先生のおかげで、自律神経にも詳しくなれたと思います‼症状の多い私ですが、いつも親切な対応をして下さり、ありがとうございます。