〒448-0803 愛知県刈谷市野田町沖野61-10 ハッピーハウス101
JR東刈谷駅南口より徒歩10分
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー |
15:00~20:00 | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | △ | ー |
△:15:00~19:00
お電話でのご予約・お問合せ
完全予約制
『整体とカイロプラクティックって、何が違うんですか?』
『両方行ったけど、イマイチ違いがわかりませんでした』など
整体とカイロプラクティックの違いについて、お客様からご質問、ご感想をいただくこともございますので、私なりに解説していきます。
まず最初に、共通点として、整体もカイロプラクティックも、基本的には『お身体の不調を改善するところ』『健康管理のためのメンテナンスをするところ』なので、お客様の来院目的は同じです。
そのため、(整体でもカイロプラクティックでも)施術方法は何でもいいからとにかく改善したい、身体のメンテナンスがしたいという場合には、違いについてあまり気にしなくてもいいと思います。
施術内容について、背骨というキーワードでみていきましょう。
まずはカイロプラクティックからです。
カイロプラクティックは、背骨を中心にからだ全体のバランスを整える施術法ですが、カイロプラクティックと一口に言っても、実に様々なテクニック(やり方)があります。
特徴的なものを挙げれば、首の1番上の骨しか調整しないカイロプラクティックもあります。
ただ、そのように、様々なやり方がある中でも『背骨を触り、矯正すること』はほぼ共通と言っていいでしょう。
矯正の仕方は、瞬間的にしたりソフトにしたり、その先生のやり方があります。
一般の方からみると、骨のズレを治してもらっているという風に思うかもしれません。(わかりやすく伝えるために、そのように説明している先生も多いかもしれません)
しかし、実際のメカニズムとしては、骨のズレを治しているのではなく、背骨を介した神経への刺激です。(神経という言葉が出てきましたが、なんとなくで大丈夫ですよ)
その刺激が脳に伝わり、その反応で痛みが減ったり、身体の調子が良くなったりします。
整体との比較で言えば、カイロプラクティックの方が、背骨の状態を細かく見ています。(背骨を2~3か所矯正する先生が多いと思います)
では、整体はどうかというと…
整体の中でも、背骨を矯正する先生もいらっしゃいますので、なんとも言えませんが(笑)
カイロプラクティックのように、必ずではないというイメージでいいと思います。
あと、先ほどカイロプラクティックの方が背骨を細かく見ていますよと書きましたが、整体が雑だと批判したいわけではありません。
背骨の矯正に限らず、施術には、大まかに見るやり方もあれば、細かく見るやり方もあり、全部細かく見ればいいというものでもありません。
私自身は、整体やカイロプラクティックに関係なく、施術者の意図が大切だと思っております。
例えば、ピアノで同じメロディーを弾くのでも、どんな意図で演奏するのかで聞き手に与える印象が違うように、どんな施術でも、それを扱う人の問題があります。
背骨の次は、バランスというキーワードでみていきましょう。
カイロプラクティックでは『からだ全体のバランスを整えること』を大切にしています。
バランスを整えるとは、患部や症状にこだわらないということです。
一般の方からみると、例えば腰痛の場合『患部が腰→腰が悪い→腰の施術メニューをお願いします』となるかもしれませんが、カイロプラクティックではそういった考え方はしません。
患部や症状がどこにあるのか??よりも、まず背骨や骨盤を優先します。
背骨や骨盤を中心に全体の施術→からだのバランスが整う→患部や症状が自然に改善というコンセプトです。
なので腰痛の場合でいえば、腰(患部)に焦点を当てるのではなく、背骨や骨盤+その人のバランスを崩しているところをメインに施術するということです。
腰を長時間強い力でもみほぐすことはしません。
人によっては腰に触れないこともあるぐらいです。
ただ、これも先ほどの背骨のときと同様に、患部にこだわりませんという整体も多くあります。
その一方で、肩の人には肩周りのメニュー、腰の人には腰周りのメニューというように、患部やその周辺のみを施術する整体も、実際には数多くあります。
なので、平均的にはカイロプラクティックの方が、患部にこだわらない、より全体的な視点を持った施術法と言えるでしょう。
整体、カイロプラクティックの違いについて、『背骨』と『バランス』という2つのキーワードで解説させていただきました。
カイロプラクティックは、背骨を中心に全体的な視点で行う施術法ですよということが、お伝えしたかった内容です。
ただ、整体やカイロプラクティックと一口に言っても、実に様々な種類がありますので、(背骨のところで、背骨を矯正する整体もありますと書きましたが)そういったカイロっぽい整体も、実際にはあります。
○○整体という看板のお店でも、限りなくカイロプラクティックに近い施術をされているところもあるということです。
逆に、(当院もそうですが)○○カイロプラクティックというお店でも、その他の技術も学んで、ミックスして施術している先生も割と多くいらっしゃいます。
なので、整体とカイロプラクティックという分け方ではなく、そのお店の施術との相性、先生との相性で、個別に判断されると良いと思います。
『前に行ってたカイロは合わなかったけど、今通っているカイロは自分にすごく合ってます』ということは、良くあることですので。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
当院は神谷カイロプラクティックオフィスという名前ですが、このホームページでは『整体』というワードも多く使っています。
整体と表現した方が伝わりやすいこともありますし、カイロプラクティックだけでなく、整体を探している方にも、見つけてもらいやすくなるからです。
最初にもお伝えしたように、お客様にとっての来院目的は同じですので、整体とカイロプラクティックの違いについて、難しい専門的なことは省略して、そういった工夫をさせていただいております。
今回は主に施術内容についてお伝えしましたが、歴史的な背景や資格制度など、その他のことにも興味のある方は、来院された際にお気軽にご質問していただければと思います。